台風前に備えておきたいエアコンの故障・水漏れ・異音を防ぐ2つの対策

エアコン水漏れ

【電気の工事屋さん】最短30分の無料の出張見積もり


8月、9月は台風が発生しやすい時期です。

台風の時、みなさんはどんなふうに過ごしていますか?

たいがいの方は、部屋でまったり過ごしているのではないでしょうか。

でも8月、9月の台風の時は、湿度も高く、気温も高いので、部屋の中は蒸し蒸ししますよね。

なのでみなさんエアコンを使って「冷房」や「除湿」運転すると思います。

しかし!

台風が来ると、思わぬエアコントラブルが発生することがあります。

エアコン室内機から水漏れや異音が発生する

エアコン室内機は『ドレンホース』で室外とつながっています。

室外機の脇にある白いホースのことです。

夏になると、そのホースから水が流れているのを見たことありますよね?

それ、それ、そのホースが『ドレンホース』です。

このドレンホースですが、室内機で発生する結露水を室外に排出するためのものです。

しかし台風の強風が、ドレンホースの先端から入り込んでくる場合があります。

冷房運転や除湿運転をすると、ドレンパンやドレンホースの中に水が溜まっています。

そこにドレンホースから強風が入ってくると、そのたまった水が逆流して室内機から水漏れを起こすのです。

せっかく部屋の中でおとなしく過ごしたいのに、水が垂れてきたら大騒ぎですよね。

また水漏れまではしないまでも、『ポコッ、ポコッ、ポコッ』といった水がはじけるような音がする場合があります。

水がたまっているところに、風が通過する音です。

以外にこの音って気になるんです。

とくに寝ているときにこの音がすると、気になって気になって寝付くことが出来ません。

水漏れ・異音対策

台風の日に、水漏れや異音を発生させないためには、2つの対策が必要になります。

ドレンホースの詰まりを取り除く

エアコン室内機は、部屋の空気を吸って、その空気を冷やして、また部屋に吐き出します。

空気を吸い込む際に、ホコリや汚れも吸い込んでしまいます。

フィルターでホコリや汚れはキャッチするのですが、細かいホコリなどはどうしても通過してしまいます。

そのホコリが、結露水と一緒にドレンホースの中を流れていくのです。

そして、ホコリや汚れが徐々にドレンホースにたまってきます。

ホコリや汚れがたまってくると、水が流れにくくなります。

そしてそのたまった水が、台風の強風とともに、室内機から部屋の中に降ってくるのです。

なのでドレンホース内の汚れなどの詰まりを、台風前にあらかじめ取り除いてやることが重要です。

では、具体的にどのようにしてドレンホースの詰まりを解消すればいいのでしょうか。

それは、

『サクションポンプ』を使えば、簡単にできます。

ドレンホースの先端に、サクションポンプの先端をぴったりと密着させ、ハンドルを2-3回引くだけです。

ポンプの空気を利用して、詰まりを取り除くのです。

詰まりが解消できれば、水通りがよくなり、ドレンホース内に水がたまりにくくなるので、水漏れや異音がしにくくなります。

ドレンホースから風が入ってこないようにする

強風がドレンホースから侵入してきて、水漏れなどのトラブルを引き起こします。

ならばそもそも、ドレンホースから風が入ってこないようにするのが一番の対策です。

「じゃあ、ドレンホースの先端にビニール袋かなにかをつけて輪ゴムで止めておけば?」

と思われるかしれません。

しかし、そんなことをしてはいけません。

室内機から流れてくる結露水が、行き場を失ってドレンホースから逆流してしまいます。

では、どうやってレンホースから風が入ってこないようにすればいいのでしょうか?

それは、

ドレンホース先端に『逆流防止弁』を取り付けることです。

ビニールテープでしっかりと外れないように固定するだけです。

因幡電工 エアコン用消音防虫弁 おとめちゃん DHB-1416

因幡電工 エアコン用消音防虫弁 おとめちゃん DHB-1416

500円(03/19 11:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

この逆流防止弁を取り付けると、室内機からの結露水はちゃんと通過できるけど、外からの風は通過することが出来なくなるのです。

風速30m以上の台風が来るとエアコン室外機が故障するケースがある

台風が来ると、エアコン室内機から水が漏れたり、異音がするトラブルを紹介しました。

『水漏れ・異音』以外にも、エアコン室外機が故障するトラブルも実際にはあるのです。

台風の強風が室外機めがけて吹いてくると、エアコン室外のプロペラが通常の回転方向と逆方向に力がかかり、プロペラが破損することがあるのです。

プロペラが破損しただけなら、プロペラの交換だけで済みます。

ただし破損したプロペラの一部が、熱交換器(アルミフィン)に突き刺さり『ガス漏れ』を起こしてしまったり、基盤を破損させてしまうこともあります。

そうするとかなり大掛かりな修理になってしまいます。

高い出費にならないよう、台風前に『エアコン室外機対策』が必要になります。

台風からエアコン室外機も守ろう

エアコンメーカー数社に『風速何mまで室外機は耐えられるのか?』という質問をしてみました。

するとどのメーカーも、エアコン室外機は『風速30m』までは耐えられるという回答を得ました。

風速30mの環境でのテストはしてないようでした。

なので風速30m以上の強風が吹きつけると、エアコン室外が故障する可能性があるそうです。

台風が来た時には、エアコンは使用せず、室外機にエアコンカバーを被せる対策が必要です。

エアコン室外機カバーをかぶせておくことによって、室外機のプロペラ破損を防ぐことが出来ます。

下部分に『ひも』がついているの、しっかりと結んでおけば室外機カバーが強風で吹き飛ばされることもなさそうです。

購入の際は室外機のサイズがちゃんと合うかどうか確認してください。

台風が立ち去ったら、室外機カバーはすぐに取り外すようにしてください。室外機カバーがかぶせてある状態でエアコンを運転すると故障の原因になります。



火災保険の一括見積もりサービス







【電気の工事屋さん】最短30分の無料の出張見積もり




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次