エアコンの機能「カビ防止」「カビ見張り」の違いは?

エアコン水漏れ

【電気の工事屋さん】最短30分の無料の出張見積もり


エアコンのスイッチを入れていないのに、「勝手にエアコンが動いてる?」

こんな経験ありませんか?

最近のエアコンは、ある条件になると自動的に運転する機能がついています。

そんなときは、「カビ防止機能」か「カビ見張り機能」が働いているのもしれません。

名前の通りともにカビを防ぐ機能ですが、どのような違いがあるのでしょうか?

カビ防止機能とは

エアコンメーカーによって「内部クリーン」「内部乾燥」とも呼ばれます。

「冷房」や「除湿」運転停止後に自動的に「送風運転」に切り替わる機能です。

冷房や除湿運転をすると、エアコン内部は結露によって湿度が高いので、カビが発生しやすいのです。

送風運転させることで、エアコン内部の湿度を下げ乾燥させるのです。

湿度が下がれば、カビ防止になるというわけです。

エアコンにスイッチを切っても、エアコンがまだ動いている。

こんなときは、カビ防止機能が働いているのかもしれません。

カビ見張り機能とは

日立エアコンに「カビ見張り」という機能があります。

これは「部屋のカビ発生を防ぐ」機能です。

部屋の湿度が高くなると自動的に除湿運転がはじまります。

室温10℃以上、湿度70%以上のとき、除湿運転が自動的に始まります。

カビ見張りを設定しておけば、梅雨や秋雨の季節に効果を発揮できますね。

まとめ

カビ防止機能とは「エアコン内部のカビを防ぐ」機能です。

カビ見張り機能とは、「部屋のカビ発生を防ぐ」機能です。







【電気の工事屋さん】最短30分の無料の出張見積もり




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次